ホールクロックの解説サイト

ゼンマイ式ホールクロックの構造

ゼンマイ式ホールクロックの構造 ゼンマイ式ホールクロックは14世紀には存在していたと言われています。
昔ながらの構造をしていることが特徴であり、伝統工芸品としての価値もあります。
このような特徴があるため、ステータス性を求めてゼンマイのホールクロックを購入する人が増えてきています。
ちなみに、ゼンマイ式ホールクロックはゼンマイを巻き上げて使用することが特徴です。
ゼンマイが全て解けたら動かなくなるため、ゼンマイを巻く手間がかかります。
1日半~2日間程度放置すると止まってしまうため、忘れずにゼンマイを巻くようにしましょう。
また、このタイプの時計は電池を使用しませんが、定期的なメンテナンスが必要となります。
細かい部品がたくさんあるため、素人がメンテナンスを行うのは難しいでしょう。
時計が壊れてしまう可能性もありますし、基本的には業者に依頼することになります。
業者に依頼すると数万円の料金がかかってくるため、事前に見積もりを出してもらうのがおすすめです。
場合によっては部品の交換が必要になることもあると知っておきましょう。

一般的な錘が3本ついているタイプのホールクロックの使い方

一般的な錘が3本ついているタイプのホールクロックの使い方 ホールクロックは、一般的な錘が3本ついているタイプの場合一度巻き上げると約1週間動き続けます。
その際には若干のズレはあるものの、3本同じように下がっていきケースの底につくと時計が止まってしまいます。
そのため、日常的にホールクロックを使っている場合の基本的な使い方としては、毎週決まった曜日に錘を上げるようにするのがおすすめです。
その際にはクォーツあるいは電波時計などで正確な時刻を確認してから合わせるようにしてください。
また、1週間でどのくらいの誤差が生じているかを確認した上で、必要に応じて振り子にてそのズレを調整することも行いましょう。
加えて、錘を上げる時には白い手袋などを使用して直接素手で触れないようしたうえで、チェーンのみを下に引くのではなく錘の上部のフック部分を片方の手で持ち上げながら同時にもう片方の手でチェーンを下に引くような形で作業すると、時計を傷めてしまう可能性が減ります。
なお、ワイヤー式の機械の場合は錘には触れず巻鍵にてゆっくり確実に巻き上げるようにしましょう。
急がずゆっくり丁寧に扱うことが重要です。